皆さん、こんにちは。「やなしょうサイト」を運営している初心者ブロガーです。今回は、副業ライターを目指す雑記ブログを始めたばかりの私が、SNS集客やアフィリエイトに挑戦していく経緯をお話しします。子どもの習い事の月謝が値上がりして焦っている中での奮闘記です。

生活費の高騰と収入の伸び悩みのギャップが拡大し、家計への圧迫が深刻化しています。きっつい〜😂
最近、契約中のサブスクを見直す機会がありましたが、ここで分かった課題がこちらです。
👉子どもたちの習い事の月謝の大幅な値上げです。
この状況下で、改めて自身の経済力向上の必要性を痛感しました。具体的には以下の二点に注力する必要があります:
- 稼ぐ力の強化:
- スキルアップによる本業での収入増
- 副業の検討と実践
- 貯蓄力の向上:
- 支出の見直しと無駄の削減
- 効率的な資産運用の学習と実践
これらの取り組みを通じて、家計の健全性を維持し、子どもたちの教育環境を守りつつ、将来に向けた経済的基盤を築いていきたいと考えています。
X(旧Twitter)アカウントの設定
まず、SNSからの集客を目指して「X」(旧Twitter)のアカウントを作成しました。アカウント設定では以下の点に注意しました:
- プロフィール欄にブログのURLを記載
- ブログの内容に関連するキーワードを使用
- 魅力的なプロフィール画像とヘッダー画像の設定

Xは情報発信と交流の場として非常に有効なんだろうなと思います。ブログ更新の告知や、同じ悩みを持つ方々との交流を通じて、少しずつフォロワーを増やしていきたいと思います。
アナリティクスとサーチコンソールの導入
次に、ブログのパフォーマンスを測定するためにGoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールを導入しました。これらのツールは無料で使えるため、初心者にもおすすめとのこと。
**Googleアナリティクス**では:
- サイトへの訪問者数
- 滞在時間
- 閲覧されているページ
などの情報が分かります。
**Googleサーチコンソール**では:
- 検索クエリ
- クリック率
- サイトの技術的な問題
などを確認できます。
これらのデータを分析することで、どんな記事が人気があるのか、どのキーワードで検索されているのかが分かり、今後のコンテンツ戦略に活かせます。

ちなみに、こちらの「やなしょうサイト」…ほぼ見られていません😂みなさん〜私はここにいますよ〜って読んでもらえるような記事を書かないとね💦
A8.netの登録に挑戦
アフィリエイト広告を掲載するためにA8.netへの登録を試みましたが、正直なところ難しさを感じています。審査基準や利用規約の理解、適切な広告の選択など、まだまだ学ぶべきことが多いです。
しかし、諦めずに少しずつ理解を深めていきたいと思います。アフィリエイトは長期的な視点で取り組むべきだと聞いていますので、焦らず着実に進めていきます4。
SEOを意識したコンテンツ作成
ブログの記事を書く際は、SEO(検索エンジン最適化)を意識するようにしています。具体的には:
- キーワードリサーチを行い、適切なキーワードを選定
- タイトルにキーワードを含める
- 見出しを適切に使用し、構造化された記事を作成
- メタディスクリプションを最適化
- 画像にalt属性を設定
これらの基本的なSEO対策を行うことで、少しずつ検索結果での表示順位が上がることを期待しています。

このSEOについては、都度ルール変更があったりで、以前よりは難しくなっているともありました。奥が深いんだな〜
今後の課題と目標
現在の進捗状況を踏まえ、今後の課題と目標を設定しました:
- 定期的な記事投稿(週2-3回)
- Xでのフォロワー1000人達成
- アナリティクスデータの分析と活用
- A8.netの審査通過と適切な広告選択
これらの目標に向けて、日々学びながら取り組んでいきます。副業として成果を出すには時間がかかるかもしれませんが、継続は力なりを信じて頑張ります。
まとめ
副業ブロガーとしてのスタートは決して楽ではありません。SNS集客、アナリティクス、SEO対策など、学ぶべきことは多いです。
子どもの習い事の月謝値上げという現実的な課題もありますが、焦らず着実に進めていくことが大切だと自分に言い聞かせています。同じように副業ブログに挑戦している方々、一緒に頑張りましょう!
最後に、読者の皆さまにお願いです。もし私のブログや記事に改善点があれば、ぜひコメントやSNSでフィードバックをいただけると嬉しいです。皆さまの声を参考に、より良いコンテンツを提供していきたいと思います。
これからも「やなしょうサイト」をよろしくお願いします!

この週末、花粉症にやられております💦今日あたり定期の内科受診時にアレルギーのお薬出してもらおうかななんて思っています。さぁまた今日から1週間始まります。皆さんも良い1日を。やなしょうでした。

コメント